見える化要件
大阪市による「見える化要件」に該当する「職場環境等要件」を下 …
参考:将来の介護需給に対する高齢者ケアシステムに関する研究会報告書
外国人スタッフの雇用
近年、老老介護や担い手不足が社会問題化しています。人手不足による事業所の倒産件数も年々増加しています。
10年後も20年後も、安心して生活ができるよう、弊社は外国人留学生を受け入れ、担い手の育成に尽力しています。
Supporting the Future of Care Work
In recent years, caregiver shortages and elderly people caring for other elderly people have become serious problems in Japan.
Every year, more care companies are closing due to a lack of workers.
Suddenly becoming a “care refugee” — someone who can’t receive care — is no longer just a problem for the distant future.
To make sure our users can live safely and peacefully 10 or 20 years from now,
we welcome international students and work hard to train new caregivers.
This also helps lower the average age of our staff.
During their 2 years of study at a welfare college,
we support students with:
Daily life support in Japan
・Training in Japanese culture and cooking
・In-house lessons to pass the Japanese Language Proficiency Test (N2–N1)
・Care worker exam preparation
・Help to get other welfare-related licenses
We believe that growing young, skilled caregivers from around the world is key to a better future for everyone.
プロフェッショナルの育成
弊社独自の「5ヵ年事業計画」に基づいたキャリアップ制度により、資質向上ならびに資格取得のための支援を行っています。
私たちは「介護福祉士(または看護師)」を主軸に、複数の資格取得をし、在宅支援の専門家集団を目指しております。
Training Future Professionals
Career Growth with Our 5-Year Plan
We support our staff through a special 5-year career plan designed by our company.
This system helps team members improve their skills and get important care-related qualifications.
Our goal is to build a team of home care professionals,
with staff who have multiple certifications, especially Certified Care Workers or Nurses.
We believe that by helping our staff grow,we can give better care and support to all users.
保有資格一覧
下記は、この18年間を通じて、在宅支援に関わってきた事例です。
障がい福祉サービス
脳性麻痺を持つ乳幼児の在宅支援、脳性麻痺を持つ成人の方の居宅介護と外出援助
広汎性発達障害(ADHD、LD、アスペルガー症候群、自閉症、ダウン症等)を持つお子様から成人までの居宅介護と移動支援
知的障害(軽度~重度)を持つお子様から成人までの居宅介護と移動支援
視覚障害(全盲)の方の居宅介護と同行援護
身体障害を持つ方の居宅介護と移動支援
高次機能障害ならびに精神障害(境界例人格障害、パニック障害、PTSD等)を持つお子様から成人までの在宅支援と移動支援
全身性エリテマトーデス(難病)を持つ方の重度訪問介護
高齢者介護サービス
脳梗塞、変形性両膝関節症、認知症、糖尿病、関節拘縮、大腸癌、パーキンソン病、褥瘡、統合失調症、ターミナルケア、その他の障害を持つ65歳以上または特定疾病(難病)を持つ40歳以上の方の訪問介護・介護予防型訪問サービス、生活援助型訪問サービス
医療機関等との連携
訪問看護事業所・医療機関・相談支援事業所・ケアマネ事業所・就労支援(B/A)事業所様との連携を行います。